みなさんこんばんわ。
はちろーです。
今日はお休みということで、10時まで寝てしまいました。
久々に8時間睡眠です!
し・あ・わ・せ(^0^)/
それはさておき、今日も張り切っていきましょ~!!
はっきり言って今日は宣伝です(笑)
タイトルにもありましたが、皆さん11月は
ボランティアセミナーの季節
であったことをご存知ですか??
そうなんです!!
なんと11月27日・28日に・・・
ボランティアセミナー・・・
やっちゃいます!!!!!!!
ボランティアが好きなあなたもそうでないあなたも・・・
新しいことを始めたいあなたもそうでないあなたも・・・
はちろーが好きなあなたもそうでないあなたも・・・
みなさん参加してください!!
ボランティアセミナーを知らない方のために簡単に説明しますが、
要は
ボランティアについて
しゃぶりつくせる
セミナーです!!!
お話を聞き
どんなボランティアがあるか知り
ボランティアを実際に体験できる
充実の2日間です。
この説明じゃ物足りないというあなた
詳しくは各図書館の展示を見たり、チラシを手に取ってみたりしてください。
安芸の子KAPPA組さんと一生懸命やってます!!
是非参加してくださいm(_ _)m
では今日はこの辺で。
ごきげんよう。
以上外国語に追われるはちろーでした。
Vproはボランティアをしてほしい地域とボランティアをしたい学生をつなげる学生団体です。そのために、平日16:20~18:30まで学生プラザ前の西第一福利会館(ローソン裏)でボランティア情報室を運営しています。また、ボランティアの企画をしたり、実際にボランティアに参加したりもしています。ぜひ気軽に情報室に足をお運びください。もしくは、気軽にメールで連絡してください。 過去の記事も、右の欄の「今までのブログ」から見られます!今までV-proがやってきた活動を記事にしているので、ぜひご覧ください!
2010年11月5日金曜日
2010年10月20日水曜日
ボランティアセンター開所時期について
こんにちは!高橋です。
さて,ボランティアセンターの運営が始まる,始まる…と様々な場面でアピールしていたのに,なぜまだボランティアセンターは開所していないのか?不審に思われている方々もいらっしゃると思います。
すみませんm(_ _)m各方面への調整がうまく行かず,ボランティアセンター開所が遅れています…。
出来れば開所日を発表したいのですが,まだはっきり「この日に開所します!」とは言えない状況です。ボランティアセンターの開所を心待ちにしてくださっていた方には,本当に申し訳ないです!
そんな中でも,V-proは今の内にできることを進めています!窓口相談対応マニュアルやボランティア情報整理方法の検討,ボランティア情報を発信している各組織の発掘,ボランティアセンターの説明資料の作成…。ボランティアセンターの開所が遅れている分,開所した後にスムーズに運営が開始できるように準備をしています!
これからもV-proの活動状況やボランティアセンターの開所時期などについて,このブログに挙げていきますので,どうぞよろしくお願いします!
さて,ボランティアセンターの運営が始まる,始まる…と様々な場面でアピールしていたのに,なぜまだボランティアセンターは開所していないのか?不審に思われている方々もいらっしゃると思います。
すみませんm(_ _)m各方面への調整がうまく行かず,ボランティアセンター開所が遅れています…。
出来れば開所日を発表したいのですが,まだはっきり「この日に開所します!」とは言えない状況です。ボランティアセンターの開所を心待ちにしてくださっていた方には,本当に申し訳ないです!
そんな中でも,V-proは今の内にできることを進めています!窓口相談対応マニュアルやボランティア情報整理方法の検討,ボランティア情報を発信している各組織の発掘,ボランティアセンターの説明資料の作成…。ボランティアセンターの開所が遅れている分,開所した後にスムーズに運営が開始できるように準備をしています!
これからもV-proの活動状況やボランティアセンターの開所時期などについて,このブログに挙げていきますので,どうぞよろしくお願いします!
2010年7月30日金曜日
ラジオ出演
少々報告が遅くなりましたが、
テストという名の無限地獄に皆さんが苦しむ中
私、鈴木英士はラジオに出演してまいりました!!
今回かなり個人的な内容になってしまうかもしれませんが、ボランティアに関することではあるのでご了承ください。
そして、例のごとく画像も一切ございません!妄想もとい想像でお楽しみください。
出演したのは「FMはつかいち」という廿日市市を中心に地域の情報などを放送しているコミュニティFMです。
この中の「YOU DOKI 761」という番組で現在私が色々と関わっている第19回全国ボランティアフェスティバルひろしまの学生分科会について紹介していただきました!
はっきり言います。
めっちゃ緊張しました!!
それはもう、卒論発表や学会発表や好きなあの子に告白する前とは比較にならないぐらいです。
緊張しすぎてお尻以外が真っ二つに割れました。
そんなパカパカに割れている僕をしり目にリラックスムードの打ち合わせが始まり、あっという間に放送時間となりました。
ドキドキ…パカパカ…ドキドキ…
放送が始まってしまうと緊張する暇もなく
パーソナリティの倉本良一さんからこのボランティアフェスティバルの学生分科会に関することの質問を投げかけられ、その1つ1つにしどろもどろになりながらも答えていくうちに、あっという間に50分が過ぎました。
今後も自信を持って活動していきましょう!
動けば、変わります。
ではでは、えーじからでした!
テストという名の無限地獄に皆さんが苦しむ中
私、鈴木英士はラジオに出演してまいりました!!
今回かなり個人的な内容になってしまうかもしれませんが、ボランティアに関することではあるのでご了承ください。
そして、例のごとく画像も一切ございません!妄想もとい想像でお楽しみください。
出演したのは「FMはつかいち」という廿日市市を中心に地域の情報などを放送しているコミュニティFMです。
この中の「YOU DOKI 761」という番組で現在私が色々と関わっている第19回全国ボランティアフェスティバルひろしまの学生分科会について紹介していただきました!
はっきり言います。
めっちゃ緊張しました!!
それはもう、卒論発表や学会発表や好きなあの子に告白する前とは比較にならないぐらいです。
緊張しすぎてお尻以外が真っ二つに割れました。
そんなパカパカに割れている僕をしり目にリラックスムードの打ち合わせが始まり、あっという間に放送時間となりました。
ドキドキ…パカパカ…ドキドキ…
放送が始まってしまうと緊張する暇もなく
パーソナリティの倉本良一さんからこのボランティアフェスティバルの学生分科会に関することの質問を投げかけられ、その1つ1つにしどろもどろになりながらも答えていくうちに、あっという間に50分が過ぎました。
言いたいことはまだまだ山ほどありましたが、終わった後はホッとしました。
今回の件で僕は
自分を信じて活動してきたことが色々な人を巻き込んでいってることを実感しました。
そしてその度に自分の世界が広がっていくのを感じます。
V-proの活動も同じで最初は本当に少ない人数でしたが、今では新しいメンバーも増えて、協力してくれる人も増えて、どんどんいろんな人を巻き込んでいっています。
ここまで色々な人の理解を得ながら活動を広げられる事ってそんなにないと思います。
それもこれも、メンバー全員が動いていった結果です。今後も自信を持って活動していきましょう!
動けば、変わります。
ではでは、えーじからでした!
登録:
投稿 (Atom)