さて、月曜日はいつものように会議が学生プラザが行われました。若干人数が少なかったのが残念でしたがいつも以上に会議の内容は盛りだくさんで、内容の濃いものであったと思います。
今回の議題は、西1福利会館のローソン裏で運営しているボランティアセンター「ボランティア情報室」の先週1週間の報告・反省、春休みのスケジュールの計画、ボランティア団体合同説明会とフレッシャーズプロジェクトについてでした。
ボラ情報室はまだ始まったばかりなので物品やボラ情報など足りないものばかりですが、それでも興味がある方がたくさん来てくれました。興味深く掲示物を見てくれたり、ボランティアやV-proについての話を興味深く聞いてくれる方もいらっしゃいました。ありがたいです。ニーズにそってよりよいものにしていきたいですね。
合説については企画の概要はだいたい決まりました。この企画については難しい部分も多く議論が活発に交わされましたね。ぜひ、問題を解決するためにいろんな意見を参考としたいです。
フレッシャーズプロジェクトについてにも話合いました。フレッシャーズプロジェクトとは、就活に備える大学生に就活用スーツを新調させて、面接で人事の人にフレッシュな印象を与えようという企画のことです。いやあ、楽しみですね(^^)
間違えました。それは、某大手礼儀服会社「洋服の青山」の企画でした。すみません。フレッシャーズプロジェクトとは新入生企画をかっこよく言い換えただけです。入説、チラシ配り、学内清掃企画などのことです。
このように4月はやることが多いですね。ボラ情報室の開所式もする予定ですので、春休みは時間を有効活用しながら準備したいです。しかし、試験期間も挟んでV-pro会議は当分ありませんね。こうやってブログでの報告もないのでさびしいです。リーダーセミナーから帰ってきたらまた報告のブログ書きます。
会議後は、森内さん、べっちぇるさん、さや、すねおでビリヤードとダーツに行きました。とても楽しかったです。ダーツもパジェロを狙ったんですが残念ながら取れませんでした。
会議でくたくたになっているのに、夜遅くまで遊んだのでさらに疲れました。森内さんの目はクマができすぎていて、土偶みたいになっていました。

というわけで、テスト期間に入りますので学業に専念しましょう。学生の本分は勉強ですよ?期末テストでいい成績がとれるよう、上の土偶に祈りましょう。きっと単位がもらえます。それでは、朝起きれず授業休みまくっているすねおがブログを担当しました。
*土偶は豊穣と安産を祈るために作った縄文時代の人形です。